8月18日、PTA・後援会・教員、90名で横浜へ出かけました。 当日はお天気に恵まれ、交通渋滞もなく、朝のうち混雑する前の中華街をゆったり散策、キリンビール工場では一番搾りビールについて学び、たっぷり味わい、中華街に戻り飲茶コースを堪能しました。更に夏休みの親子連れでにぎわうカップヌードルミュージアムでは、童心に返って、オリジナルカップヌードル作りをしました。 帰りのバスではビンゴ大会でも盛り上がりました。参加者からは盛り沢山で楽しかったとの感想を多くいただきました。
毎年恒例の「親睦旅行」、今年は8月18日(日)です。テーマは
『時代と文化が交差する港町への旅~呑んで食べて心も身体もまんぷくに~』。ご参加をお待ちしております。
※PTA会員、後援会会員の方はこちらから→親睦旅行のお知らせ.pdf・親睦旅行のお知らせ(裏面).pdf 【申込締切7月5日(金)】定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
8月19日、PTA・後援会・教員、82名で群馬県へ出かけました。 当日はお天気に恵まれ、暑さ控えめ。妙義神社では坂道石段を登って心地よい汗をかき、夏空に映える社殿と絶景に感動。旅の風情を感じる峠の釜飯ランチも好評でした。イヤホンガイド付きで見学した富岡製糸場の他、人気のこんにゃくパークも廻り、参加者からは盛り沢山で楽しかったとの感想を多くいただきました。 毎年恒例の「親睦旅行」、今年は8月19日(日)です。テーマは『何かが始まる予感…パワースポットでリフレッシュ!! ~世界文化遺産と天空の社を巡る群馬の旅~』。ご参加をお待ちしております。※PTA会員の方はこちらから→「親睦旅行のお知らせ」.pdf※後援会会員の方は、7月中頃郵送される広報誌と同封の「親睦旅行のお知らせ」をご覧ください。【申込締切 7月20日(金)】
保護者・PTA・後援会・教員あわせて25名が参加し、消防署にお勤めの本校後援会会長小川さん自らが講師となり、2時間にわたり講演と体験を行いました。同じく消防署より来てくださった前田隊員による真に迫る実演の後、参加者全員が2人でペアになり、心肺停止状態の倒れている人を発見したとの状況設定で、胸骨圧迫、人工呼吸、AED装着と実戦さながらの緊張感の中で体験が行われ、終了後にも「水の事故で全身がぬれている場合は?」など次々と質問が出されました。
大切な人の命を救うため、その場に居合わせた時に、落ち着いて応急手当ができる勇気を持てた非常に有意義な講習となりました。
「西高を語る会」6月9日(土)「西高を語る会」が行われました。今年のテーマは「『西高生、自由のために何してる?』~自主自律から自主自立~」をテーマに語り合いました。生徒・保護者・卒業生・教員と約90名が参加しそれぞれの立場から、西高に対する様々な思いを語っていただきました。「西高を語る会」「西高」について語り合う、